野田市愛宕駅より徒歩1分の歯科医院 医療法人社団 うおい歯科医院 
Web予約
アクセス
メール
採用情報

歯のクリーニング

歯のクリーニングについて

歯のクリーニングは、歯磨きでは落としきれない歯石やプラーク、着色汚れを除去し、口腔内を清潔に保つためのプロフェッショナルケアです。歯茎の健康を維持し、むし歯や歯周病のリスクを減らすだけでなく、歯の自然な白さを取り戻すことも期待できます。

特に、喫煙やコーヒー、紅茶、ワインなどの着色汚れが気になる方、矯正装置を使用している方、また、歯茎が腫れたり出血しやすい方におすすめです。当院では、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた丁寧で快適なクリーニングを提供し、清潔で健康的な口腔内環境を整えるお手伝いをしています。

こんな方におすすめ
  • 歯の表面の着色汚れが気になる
  • 歯茎が腫れている、出血することがある
  • 口臭が気になる
  • 矯正装置を装着中でお手入れが難しい
  • 最近歯科医院を受診していない
  • 健康な口腔環境を維持したい
クリーニングの流れ
診査

歯周ポケット検査やレントゲンで歯石やプラーク、着色汚れの有無を確認し、歯茎の健康状態をチェックします。

スケーリング

専用の器具を使って歯石を丁寧に取り除きます。

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)

専用ペーストと器具で歯の表面を滑らかに磨き、汚れや着色を除去します。

フッ素塗布

歯の再石灰化を促し、むし歯の予防効果を高めるため、フッ素を塗布します。

ホームケアアドバイス

毎日の歯磨きやフロスの使い方、デンタルグッズの活用法など、患者様に合ったセルフケア方法をご提案します。

クリーニングのメリット
口臭予防

歯石やプラーク、着色汚れを取り除くことで、口臭の原因を改善します。

むし歯・歯周病予防

歯茎の炎症を抑え、むし歯や歯周病のリスクを低減します。

自然な白さを取り戻す

歯の表面に付着した着色汚れを落とし、歯の本来の白さを回復します。

口腔内の健康を維持

定期的なクリーニングで、清潔な口腔環境を保ち、全身の健康維持にもつながります。

笑顔に自信が持てる

歯がきれいになることで、自然と笑顔に自信が持てるようになります。

うおい歯科医院より

歯のクリーニングは、健康な口腔環境を維持するために欠かせないケアです。当院では、痛みの少ない丁寧な施術で患者様の歯と歯茎の健康をサポートしています。「少し気になる」という段階でも、お気軽にご相談ください。清潔な歯と健康な口腔環境を維持することで、笑顔に自信が持てる毎日をお届けします。ご相談ください。

よくあるご質問

クリーニングはどのくらいの頻度で受けるべきですか?

一般的には3~6ヶ月ごとを推奨していますが、患者様のお口の状態やライフスタイルに応じて異なります。

クリーニングは痛いですか?

基本的には痛みを伴いませんが、歯石が多い場合や歯茎が腫れている場合は軽い違和感を感じることがあります。

クリーニングとホワイトニングの違いは?

クリーニングは歯石や汚れの除去が目的で、ホワイトニングは歯そのものを白くして色を明るくする治療です。

妊娠中でもクリーニングを受けられますか?

はい、妊娠中でも安全に受けられます。妊娠中であることをお知らせいただければ、負担の少ない方法で対応いたします。

矯正中でもクリーニングを受けられますか?

はい、矯正装置があっても対応可能です。矯正中は特に歯の清掃が難しいため、定期的なクリーニングをおすすめします。

クリーニング後に歯がしみることはありますか?

一時的にしみることがありますが、数日で落ち着くことがほとんどです。

歯石除去だけをお願いすることはできますか?

はい、歯石除去のみの施術も可能です。お気軽にお申し付けください。

クリーニングを受けた後、気をつけることはありますか?

施術後1~2日は着色しやすい飲み物(コーヒー、紅茶、赤ワインなど)の摂取を控えることをおすすめします。

保険適用されますか?

歯石除去は保険適用内で対応可能です。ただし、着色汚れの除去などの美容目的の場合は自費診療となる場合があります。

着色汚れがひどい場合、クリーニングで完全に取れますか?

軽度の着色は落とせますが、深い着色にはホワイトニングが適している場合があります。状態を見てご提案いたします。

PAGE TOP