野田市愛宕駅より徒歩1分の歯科医院 医療法人社団 うおい歯科医院 
Web予約
アクセス
メール
採用情報

コンセプト

ひとりひとりに合った最適な医療を

むし歯や歯周病は、複雑な原因が絡んでいます。患者さまとの対面を通じて、それぞれの価値観、ライフスタイルに合わせた治療方法を選択します。

未来につながる治療を

むし歯や歯周病は一度かかると再発の可能性が高い病気です。再発を防ぐためのホームケア、定期健診、妊婦からの予防、小児の予防に力を入れています。

三世代で通える歯科医院をめざして

お口の健康は、小さな頃からのむし歯をつくらない環境づくりがとても大切です。そのためには周囲の環境を整える必要があります。家族みんなが通える歯科医院を目指しています。

基本情報

法人名医療法人社団 うおい歯科医院
医院名うおい歯科医院
住 所〒278-0037 千葉県野田市野田721-16
電 話04-7124-0739
理事長魚井達弘
院 長魚井希実紀
診療時間午前 09:00~12:30(受付11:30まで)
午後 13:30~19:00(受付18:00まで)
休診日木曜・日曜・祝日 ※祝日のある週の木曜は診療します

ドクター紹介

理事長 魚井達弘
1976年
新潟大学歯学部卒業

1976年
同大学歯学部付属病院補綴科勤務

1976年
魚井歯科医院開院

日本歯科医師会、野田市歯科医師会 会員
院長 魚井希実紀
2004年
日本大学松戸歯学部卒業

2005年
(医)和晃会勤務

2010年
(医)魚井歯科医院勤務

野田市歯科医師会 会員
魚井みきこ
2004年
日本大学松戸歯学部卒業

(医)金尾歯科医院、栗林歯科医院、渡辺歯科医院勤務

2014年
魚井歯科医院勤務

日本大学松戸歯学部小児歯科講座在籍

院内設備

個室診療室

プライバシーを守りながら、リラックスして治療を受けられる空間です。オフィスホワイトニングでは、こちらでゆっくりとお過ごしいただけます。

半個室診療室

適度なプライバシーを確保しながらも圧迫感を感じさせない設計で、周囲を気にせず安心して治療を受けられます。

待合室

明るく清潔感のある広々とした空間で、リラックスしてお待ちいただけます。バリアフリー設計のため、車いすのままでも快適にお過ごしいただけます。

キッズルーム

待ち時間や保護者の治療中、お子様はガチャガチャやDVD、絵本、パズルなどのおもちゃで楽しくお過ごしいただけます。スタッフの目にも届く受付カウンター正面にありますので安心です。

デジタルレントゲン

デジタルエックス線を使用しているため、短時間かつ安全性に配慮した撮影が可能です。精密な診断により患者様一人ひとりに最適な治療をご提供します。

3Dスキャナー
「iTero(アイテロ)」

最新の3Dスキャナー「iTero(アイテロ)」を導入。お口の中を細かくスキャンでき、従来の型取りに比べて不快感が少なく、スムーズかつ正確な治療をご提供します。

AED完備

万が一の緊急事態にも対応できるよう、AED(自動体外式除細動器)を設置しています。スタッフは定期的に緊急時対応のトレーニングを受けており、迅速で適切な対応が可能です。

CT・セファロによる精密診断

最新の画像診断技術で安心の治療をサポート

当院では、CT(歯科用3D画像診断装置)とセファロ(頭部X線規格写真撮影装置)を導入し、精密で正確な診断を行っています。これにより、患者様一人ひとりに適した治療計画を立案し、より安心・安全な治療を実現します。

CTの特徴と役割

3D画像で立体的に確認
CTは歯や顎骨を三次元的に撮影できる装置です。骨の厚みや神経の位置などを正確に把握することで、インプラント治療や親知らずの抜歯などの精度が向上します。

低侵襲な治療を実現
必要最小限の処置で治療が可能になり、患者様への負担を軽減します。

撮影時間が短く安全性に配慮
短時間で撮影が完了するため、体への影響を最小限に抑えています。

セファロの特徴と役割

矯正治療に欠かせない検査
セファロは頭部の骨格や歯並び、顎の位置関係を正確に把握するためのX線撮影装置です。これにより、矯正治療の適切な計画が可能になります。

成長予測が可能
特にお子様の矯正治療では、将来の顎や歯の成長を予測し、より長期的な視点で治療計画を立てることができます。

安全性への配慮
当院のCT・セファロは低線量設計で、患者様の体への影響を最小限に抑えています。また、撮影時には十分な注意を払い、安全な環境で対応いたします。

自費診療のお支払いについて

当院では、自費診療に限りクレジットカードでのお支払いが可能です。
また、デンタルローンにも対応しておりますので、少し負担の大きい治療費も無理のない分割払いでご利用いただけます。
お支払い方法については、受付スタッフや担当医師にお気軽にご相談ください。

ご利用可能なクレジットカード

PAGE TOP