野田市愛宕駅より徒歩1分の歯科医院 医療法人社団 うおい歯科医院 
Web予約
アクセス
メール
採用情報

入れ歯(新規・メンテナンス)

入れ歯について

入れ歯(義歯)は、歯を失った部分を補い、噛む機能・発音・見た目を回復させるための治療法です。近年では、見た目の美しさや快適な使い心地を重視した 「目立ちにくい入れ歯」や「しっかり噛める入れ歯」など、さまざまな種類があります。当院では、患者さま一人ひとりに合わせた「噛みやすく、違和感が少なく、目立ちにくい入れ歯」をご提案し、快適な生活をサポートいたします。

安全で精度の高い治療のために

入れ歯のフィット感や快適さは、精密な診断と設計によって大きく変わります。当院では、パノラマX線撮影を活用し、患者さまの口腔内の状態を詳細に分析したうえで、最適な入れ歯を作製いたします。

こんな方におすすめ
  • 入れ歯が合わなくて痛い・違和感がある
  • しっかり噛める入れ歯がほしい
  • 入れ歯がズレたり外れたりするのが気になる
  • 目立ちにくい入れ歯を希望している
  • 食事の温度をしっかり感じられる入れ歯がほしい
治療の種類
   

患者さまの お口の状態やご希望に合わせて、さまざまな種類の入れ歯をご提案 しています。それぞれの入れ歯には異なる特長があり、見た目・快適さ・機能性 などを考慮して最適なものをお選びいただけます。

ノンスラスプ義歯(保険外)

義歯を支えるバネがなく、やわらかい素材でできており、装着感もよく、見た目も自然な義歯です。

金属床義歯(保険外)

床の部分が薄い金属のため、装着の違和感が少ない義歯です。密着性が高く、発音がしやすいため、会話がスムーズになります。金属は熱伝導性に優れており、食事の際に温かさや冷たさをしっかり感じられるので、食事がおいしく食べられます。

インプラント義歯(インプラントデンチャー)(保険外)

義歯の安定をよくするために細いインプラントを埋入します。

磁性アタッチメント義歯(保険外)

ご自分の歯を支台に磁石で義歯を支えるため、安定がよくなり、歯に負担もかけにくい義歯です。

治療の流れ
初診とカウンセリング

患者さまのお口の状態を詳しく確認し、適切な入れ歯の種類をご提案します。

精密検査

レントゲンを使用して、顎の骨や口腔内の状態を詳細に診断し、精密な型どりを行います。

入れ歯の設計・試適

患者さまに合う形状やサイズを設計し、試しながら調整します。

入れ歯の完成・装着

完成した入れ歯を装着し、噛み合わせやフィット感を確認します。

アフターケア・定期調整

快適に使用できるよう、必要に応じて調整を行います。

治療のメリット
見た目が自然で違和感が少ない

自然な仕上がりで、笑顔にも自信が持てます。

しっかり噛めるので、食事を楽しめる

硬い食べ物も安心して噛め、食事の満足度が向上します。

発音がしやすく、会話が快適

言葉が明瞭になり、人との会話もスムーズになります。

口元のハリを維持し、若々しい印象を保てる

たるみを防ぎ、自然で健康的な表情をキープします。

特別な注意点
骨が不足している場合

顎の骨の量が少ないと、入れ歯の安定性が低下しやすくなります。

入れ歯のメンテナンスと調整の必要性

入れ歯は一度作ったら終わりではなく、定期的なメンテナンスや調整が必要です。

長期間の使用による劣化

入れ歯は長く使用することで、すり減ったり変形したりすることがあります。大きく破損・変形した際には作り直しとなります。

うおい歯科医院より

入れ歯は、失った歯を補い、生活の質を向上させるための重要な治療です。当院では、患者さまに最適な入れ歯を提供し、「噛める喜び」と「自然な笑顔」を取り戻すお手伝いをいたします。「入れ歯が合わない」「もっと快適なものにしたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

よくあるご質問

入れ歯の作製期間はどれくらいですか?

通常、約1ヶ月~1ヶ月半ほどかかります。ただし、種類や調整の必要性によって異なりますので、詳しくはご相談ください。

入れ歯をつけたまま寝ても大丈夫ですか?

基本的には外して寝ることをおすすめします。長時間装着したままですと、歯ぐきに負担がかかり、炎症や口内トラブルの原因になることがあります。

入れ歯の調整はどれくらいの頻度で必要ですか?

半年~1年に一度の定期メンテナンスを推奨します。顎の骨や歯ぐきは時間とともに変化するため、フィット感を保つために調整が必要になることがあります。

目立ちにくい入れ歯はありますか?

ノンクラスプデンチャーなど、見た目が自然な入れ歯をご用意しております。マグネットデンチャーなどは、金属のバネがないため、口元がより自然に見えます。

入れ歯でしっかり噛めるようになりますか?

適切に調整された入れ歯なら、しっかり噛むことができます。特にインプラントデンチャーは安定感があり、より自然な噛み心地を実現できます。

食事の温かさや冷たさを感じられる入れ歯はありますか?

金属床義歯(メタルプレートデンチャー)は、熱伝導性が高いため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事の楽しさを損ないません。

入れ歯の臭いや汚れが気になります。お手入れ方法はありますか?

毎食後に入れ歯専用のブラシで洗い、定期的に洗浄剤を使用してください。普通の歯磨き粉は細かい傷をつける可能性があるため、専用クリーナーを使うことをおすすめします。

入れ歯を長く快適に使うためのポイントは?

定期的な調整と正しいお手入れが大切です。違和感や痛みを感じた場合は放置せず、早めに歯科医院で調整を受けることで快適に使用できます。

PAGE TOP